おいないぞーん


カラカル

英 名:Caracal      
学 名:Caracal caracal
分 類:哺乳類 食肉目 ネコ科
分 布:インド北西部~アフリカの草原、丘陸地帯など
食 性:肉食性
寿 命:12-20 年
生 態
耳の先についている毛は「房毛」といい、耳に入ってくる音をよりキャッチしやすくする役目がある。ジャンプ力が優れており、約 3 メートル跳躍できる。

ニホンキジ   

英 名:Jpanese(Green)Pheasant
学 名:Phasianus versicolor
分 類:鳥類 キジ目 キジ科
分 布:日本の本州、四国、
   九州の平地から低山の草地、農耕地
食 性:植物の芽・葉・種子・昆虫など
寿 命:約10年
生態 
日本の固有種で、国鳥として知られている。繁殖期は3~6月で、オスはケンケンという高い声でライバルと鳴き争い、メスをなわばりに集めて、一夫多妻で生活をする。地上の草かげに巣をつくる。

オオサンショウウオ

英 名:Japanese giant salamanderracal
学 名:Andrias japonicus
分 類:有尾目 オオサンショウウオ科
分 布:日本列島南西部
食 性:魚類やサワガニなど
10年以上の平均余命
生 態
国の特別天然記念物。 陸地には滅多に上がることのない完全水生種で夜行性。 チュウゴクオオサンショウウオとの交雑種がみられ、在来種であるオオサンショウウオが減少している。

カピバラ

英 名:Capybara      
学 名:Hydrochoerus hydrochaeris
分 類:齧歯目 テンジクネズミ科
分 布:南アメリカ東部アマゾン川辺
食 性:草食性 
寿 命:5-10 年
生 態
世界最大のネズミの仲間。体はタワシのような硬い体毛に覆われている。前肢の指は4本、後肢の指は3本で、前足後足には水かきがあり、泳ぎが得意で生活の大半を水中で過ごす。

オグロプレーリードッグ

英 名:Black-tailed prairie dog
学 名:Cynomys ludovicianus
分 類:哺乳類 齧歯目 リス科
分 布:北アメリカの草原
食 性:草食性
寿 命:7-8 年
生 態
地面を掘って縦横無尽に広がる巣穴を作り、群れで生活する。 巣の出入り口には見張り役がおり、天敵が近づくと、犬のような鳴き声を発し、仲間に危険を知らせる。

ミーアキャット

英 名:Meerkat     
学 名:Suricata suricatta
分 類:哺乳類 食肉目 マングース科
分 布:アフリカの荒野やサバンナ
食 性:肉食性 
寿 命:12-14 年
生 態
3 頭~ 40 頭の群れを作り、地面を掘った巣穴で生活する。
一組の優位なペアのみが繁殖を行い、他の個体はヘルパーとして、子守や、子供へ狩りの仕方などの教育を行う。

ワオキツネザル

英 名:Ring-tailed lemur      
学 名:Lemur catta
分 類:哺乳類 霊長目 キツネザル科
分 布:マダガスカルの乾燥した森林
食 性:草食性だが昆虫、小動物も食べる 
寿 命:16-19 年
生 態
白と黒のシマシマの尾が特徴。手首に臭腺を持ち、尾に擦りつけて振り、マーキングや威嚇を行う。体温調節機能が発達していないため太陽に腹部を向け、手足を広げて日光浴を行う。



PAGE TOP